# 夏パス終了! 万博5回分レポート
2025/09/10 19:20


こんにちは! 気が付けば万博閉幕まであと一ケ月ちょいになりましたね。

前回の日常記事で夏パス使って行ってきた万博初回レポートの話題を書きましたが

今回は、その夏パスで毎週訪れていた万博レポートをまとめてお送りしまっす。

TOP画像の寝そべりミャクミャク像は、大阪市役所前にあったものが西エリアに移動。

足元がペコってへっこんでる箇所があったけど、ダイジョブかな?w


では早速。

7月30日(万博2回目)

この日の目標は、ドイツ館に入る事!

とうぜんながらめっちゃ並んでいて列締め切ってたので、まずはコモンズ館へ向かいました。

コモンズ館は、いろんな国がちいさいスペースで展示をしていてスタンプもいっぱい押せるし

実は結構好き。

 

自分では考えもつかない色の組み合わせ。いろいろ刺激を得ることができます。

お腹すいてきたのでフィリピンカフェでルンピアン・ビノンド(エビと豚ひき肉巻き)と

モリンガジュース(栄養豊富・青汁風)を購入。



青汁とか飲んだことないけど、これはレモンのスライス乗ってて爽やかな飲み物やった。

細い春巻はフツーにサクうまで美味しくいただきました。

次にネパールのショップにふらっと入ったら、見ざる言わざる聞かざるのモチーフがあって

『コレモンキー、手作り』と言ってきたわりに、お値段は意外と安く1000円でした。

日本だけのものかと思いきや海外から伝わったものらしく、ネパールも経由なのか~って思って

ちょっとおもしろかったので購入。

初日購入したのインドの置物と一緒に撮影→ 

夕方には、難関のミャクミャクくじの列にも並びました。45分で引けたので早い方ですね。

3等の一番小さいのが当たりましたが、これが一番欲しかったサイズなので大満足^^

夜、ウォーターショーなどが行われている時間を狙って並ばずにいろんなパビリオンに入館。

インドネシア
 

熱帯雨林みたいな湿気を感じる木々がたくさんで雰囲気は良かったですね。

展示品も美しかった。


オーストラリア


入ってすぐにでっかい木が生えてて印象的な展示でした。

オーストラリアは、パビリオンの外でおいしいスイーツが買えます。食っとけばよかったなw


タイ


期待してなかったけど、展示は興味深々なものばかりでした。

日本ではコロナ薬は飲み薬が主流だけど、タイではこんなタイプのものが使われているんだな。

人口心臓と同じ弾力の人工皮膚サンプルにも触れました。 想像以上に固かったわ。


ドイツ
   

さすがに少し並びましたが、念願のドイツ館にも入館できました!

入口でサーキュラーを受け取って、展示を見ながら耳元で説明を聞くことができます。カワイイ

出口では、回収BOXへ転がっていくサーキュラーとのお別れがちょっと寂しい><

ドイツレストランが入っている建物にショップもあり、ここで超バカ売れしているのが

画像のサーキュラーぬいぐるみ。

大きい方が4500円 ちいさい方が3500円なんですが

ほんとに飛ぶように売れていました。 私も水色の大きい方のサーキュラーをげっと。

一緒にパビリオンを回ったコと同じ色にしたので愛着わきますね^^


8月6日(万博3回目)

この日は、西と東にある郵便局、コモンズ館、チュニジアなどが目標。

郵便局では、万博記念切手のシートや風景印帳などを購入。

風景印の存在は、実はここで初めて知りました。どこの市町村にもあるようですね。


コモンズB館
 

宝石、天然石が大好きなのでタンザニアのブースは楽しみにしていました。

その名の通り、タンザナイトは、タンザニアでしか採れない希少な宝石なんです。

一目ぼれして初めて買った高額宝石がタンザナイトでした。今でもずっと大事にしています。

なぞの門の写真は、どこの国だったか覚えてないけど

遠くに海が見えてて手前にこの不思議な門が立っているようですね。

実際に行って見てみたい場所だなって写真に撮ったのに、どこの国か覚えてないとかw


チリ、チュニジア、カンボジア、アルジェリア 

4カ所順番に並んでは入館って感じで回りました。

この中では、チュニジアが好みだったかな~と。座って食べるローテーブルがあったりして

ゆっくり過ごしたいパビリオンでした。

この日の夜は、ウォーターショーを裏側から見てみようと大屋根リングに登っていました。



裏側からだとほとんどの映像演出が見えませんが、噴水の演出は楽しめます^^

音は聞こえるものの、セリフなどはまったく聞き取れません。

見る分には問題なく楽しめるかなと思います。 この場所だと花火が真近で見れるとあって

たくさんの人が裏側からショーを見ていましたね。


8月16日(万博4回目)

毎回晴れの天気に恵まれるのはいいけど、37℃ですからヤベー暑さですw

ただ風があると影のある大屋根リング下は、体感30℃くらいな感じに涼しいですよ。

この日の目標は、前回入れなかったバルトにリベンジなどが目標。


リング上を歩く
 

日傘があれば耐えられる暑さ。この日は風が強かったですね。

東から歩いて西で降り、目標のバルトに向かいました。

バルト 

エリア全体に薬草がびっしり展示されているので見ごたえ十分!

植物も見るのが大好きなので(育てるのは無理)ゆっくり展示を楽しみました。

西のフードコートまで行ったけど暑さで食欲ないので、なぜか売られていたフルートを購入。



いろんなとこで買い集めてきたアイテム

ネパールのヘアバンド、トルクメニスタンのトルクメン・アラジャ(魔除け)、バングラディッシュのフルート、モザンビークのコームキーホルダー

フルートはマジで一本たりとも同じものが無く、選ぶのにすごい時間かかりました。


また西から東へ移動。

アラブ首長国
 

並ばず入れるパビリオンですが、中はめちゃくちゃ涼しくて

スタッフの展示説明が詳しく、展示品も多いし自由に回れるスタイルでおすすめ。

そびえ立つ柱は、使わなくなった木材を大量に持ち込んで作ったものだそう。


ネパール
 

今度は並んでパビリオンにも入館。

とにかく展示品が多いので見て回るだけで結構時間もかかります。

ショップも多いし、フードも充実。 ここだけでいろいろ完結しそうな内容ですね。

細長いカレーパンと氷チャイを食しました。 

カレーパンめっちゃ美味しかったな。辛くなかったし。


ペルー


ここも映像展示も良かったし、展示品もいろんなものがあって楽しかったです。


この日のウォーターショーは、初めて正面から見てみることにしました。

 

映像はばっちり見えるし音楽も聞こえるんだけど、距離があるとやっぱりセリフは聞こえず。

雰囲気で物語を把握する感じですねw

ドローンショーは、この日初めて見ました。
 

最後の道案内表示がかわいいですよねw これが終わったらもう帰らないとです。


8月20日(万博5回目)

11時入場で予約していましたが、実際に入れたのは12時。

入場並んだのは初めてでした。入場者がどんどん増えていっているのを体感できますね。

この日の目標は、モナコとオマーン、そしてお買い物。

モナコは、自由に見て回る展示と映像?に分かれていて映像の方が人気でさらに列が伸びてて

待つのもだるいし展示だけ見て終了しました。


オマーン
   

待ち時間も少な目で入館。

涼しい鏡張りの部屋で包まれる感じの映像を体験できました。

水の流れとビビットな赤が特徴の癒しエリアって感じがしました。

ショップでグッズを買った際に『ご一緒にどうですか』と勧められたお菓子の中から

ソフトクッキーを選んで購入。 ナッツとか入っててしっとり食感で美味しかったです^^


コモンズE 

コモンズEって何やってんだろって入ってみたら、

いろんな漫画家さんのイラストが展示されてた。新旧幅広いセレクトだったと思う。


ミストタイム 

いのちのパークを通過しようとしたら、目のまえが真っ白で完全に視界をふさがれたw

とんでもない量のミストなので子供たちは大はしゃぎしてましたよ^^

ここを抜けた先にある国際機関館にも入ってみました。

まったく期待してなかったけど、歴代万博の映像とか画像が一気に見れてちょっと楽しかった。

この日は夕方に退場予定だったので、最後にヨルダンへ。

ヨルダンは入館難易度マックスなんだけど、ショップへは並ばずに入れます。

目的の死海バスソルトを購入しました。冬になったら使おうと思います。楽しみ!


8月27日(万博6回目)

夏パスを使っての入場はこの日が最後になるので、めいっぱい楽しむつもりで11時に入場。

いや、この日も10時入場予約だったんだがw

アゼルバイジャンに向かう途中、ふらっと大阪ヘルスケアのショップに立ち寄ったら

とんでもねー目薬が販売されていた。 

市販薬の箱説明でこんなにふざけてるの初めて見たわww 裏側の説明はもっと面白いです。

アゼルバイジャンでは、映像展示のあとショップへ。

上の画像にあるコンパクトミラーを購入。どれも独特のデザインなのですごい迷ったわ。

続いては、いつも並んでいるウズベキスタンへ。

90分待ってから入館できました。

ウズベキスタン
   

展示はめちゃくちゃ美しい。

映像も見ているうちにステージごと2階に上がっているという仕組みで

終わったら外のテラスに出られます。

組まれたスギの柱などは、万博が終わったら本国に持ち帰り学校などの施設で再利用されます。


さすがに疲れたのでスイーツ食いたいなと思って西のフードコートへ移動。

ベリークレープを食べた後、ずっと楽しみにしていたe-Moverってゆう周回バスに乗車!

一回400円です。

   

海側のリング下を通過するには、このバスに乗らねばならないのです。

バックヤードツアーみたいでめっちゃワクワクしました。

一番前に乗って超満喫! 迎賓館前で降りました。

その後は、大屋根リングに登って一周(2km)を景色を楽しみながら歩きました。

 

マルタ、ブラジルとかを見て回った後、コロンビアへ。

 

コロンビアは、入ってすぐ右に見えるショップがアイテムが多種多様で楽しかったし

販売スタッフが日本人なので、アイテムをどうやって使うかを詳しく教えてくれます。

展示もいろいろあって大人も子供も楽しめる感じですごく良いパビリオンだなって思いました。


夜、暗くなってきて出口に向かっていたら飯田グループのパビリオンが5分待ちとかに

なってたのでふらっと寄ってみた。

ここで並んでいる時に、ちまたで噂の王子様に出会いました。

がっつり目が合ったのでつい笑顔を返してしまったら、王子様ははにかんでおられました。

このバカ暑い中、本気の王子コスでレイヤーさんの本気を見ましたわ。

えっと・・・彼は、レイヤーさんでいいんだよね? どっかの王子じゃないよね?w

飯田グループ✕大阪公立大学共同出展館
 

隠れミャクミャク3個しか見つけられんかったんやがw 難易度高すぎやろ。


夜の万博、みんなすごい楽しそうです。 


帰り際、JAPANマルシェに寄って、ミャクミャク焼きとソフトクリームを購入。

らぽっぽのスイーツなのでお芋味でほっこりおいしいんだけどね



この形状でクリームやらお芋を入れようとするとか不可能に近いでしょう。

割ってみると、めっちゃちょっとだけ入っていますw

画像にはないけど、ソフトクリームは、紅芋&塩バニラのミックスにしました。

ほのかな甘みと塩が合わさってマジで幸せ気分になりました。(晩ごはんソフトクリーム)


最後に東のオフィシャルストアでおみやリピ買いをしてから帰りました。

おすすめのおみやはコレ→ 

グミは、ふわっふわのゆるいグミで、中にミックスジュース味のジャムが入っています。

せんべいは、濃いめの味付けなので想像よりずっとおいしいよ!3回も買ってもうたわ。

ソロで万博に行くのは、これで最後だったけど、ほんとに毎回楽しめて大満足でした!

暑い中がんばってくれている運営スタッフさん達にも本当に感謝ですね。

万博へは、残すところMyマムの引率で9月の下旬に一回参加して終了となります。

最後の万博もめいっぱい楽しめるようスケジュール組んでおきたいと思います。

日々どんどん来場者数が増えているようなので、入場予約がまだな方は、お早めに^^

というわけで、夏パス満喫しましたレポートでした。

そんじゃ、今回はこの辺で。次回更新までまたね~!

おまけ画像  マンホールの写真も忘れずにw




拍手[1回]


CATEGORY [ 日常 ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
| HOME | 2025年・夏コーデ>>
コメント
コメント投稿














pagetop
| HOME |NEXT