7月31日の事。
親戚のお誘いで、頂上にある愛宕神社を目指し京都で一番高いとゆぅ愛宕山に登りますた。
えっと・・・下調べでわ標高924メートル 頂上まで距離にして4.2キロ
こちとら登山初心者なんで、まったく想像つきません;
とりあえず4歳&5歳&6歳の子供達も一緒なので、何とかイケるっちゅー感じでしょう。
・・・と、なめてかかっていたら序盤ですでにリタイアしてもいぃですか状態にw
しかし、わが子は親を置いて先に進んでいる二人を追いかけぐんぐん登っていきます。
ま・・・ま・・・待たんかぃ><!!

真ん中の白い帽子が息子ヤマト
この日は、有名な行事〔千日詣〕とあってたくさんの登山客でした。
くだってくる人は登ってくる人に向けて「おのぼりやす~」と声をかけ
登ってくる人はくだってくる人に向けて「おくだりやす~」と返事する。
なかなかいぃ風習。 ちょっと元気をもらぃつつ頑張れるとゆぅものです^^
ちょうど半分くらぃのところで、ゆっくり休憩を取る

誰もが一度は目にしたことがあるのでわ?
ポスターにある〔火の用心〕の御札。よく飲食店の厨房とかに貼ってるアレです。
頂上の神社でこの御札が購入できるんですが、こりゃ行くまでが大変じゃな;
半分過ぎると慣れてくるのか会話しながら余裕で進めるようになってきます。
今思えばやはり序盤が一番つらかったと思いますね;
頂上に近づいてくると、時折下界の様子が木々の間から見れたりします。
うほほーい すげーたけぇ~w

こんな山奥なんだから、ヤバげなキノコとか不思議生物の生息を
めちゃくちゃ期待してたんだけど・・・
見るのはゴクフツーのキノコだけ。
虫に至ってはコレしか見つけられず→

コガネムシの仲間?
画像のコガネムシみたぃなやつは山の上の方でよく見かけました^^
あとわ道の途中にミツバチの巣があって、ちょー怖かったですけど
見ないようにして足早に通過w
ヤマトのペースに合わせてなので、頻繁にちょこちょこ休憩を取って
3時間くらぃかけてようやく頂上付近に到着。
みんな揃うまでしばし景色を眺めたりして
いよいよ神社に向けてラストスパート!!
って、まだ200段くらぃ階段あるしww

自分もよく頂上まで歩いたなと思いますが
それ以前に子供達がよく自力で頂上までいけたなと感心w
しかしこれで安心してわなりません。
ここからまたくだっていかないといけないのですから;
そして予想外にくだりがしんどいんス(T▽T)
おかげで今でもふくらはぎがイタくて階段がきっつぃでございます。
でもまぁ、誘われない限り自分からこんなたっかぃ山に登ろうなんてことにはならんので
いぃ経験をしたなと思います^^
昨日はまったりトロッコ列車に乗り、嵐山や嵯峨野を散歩。
って、よく歩くよな;
ぜってー足太くなってそうな気がしまつ><;
そんなこんなでもぉぐったり夜はブチ寝してましたケド・・・
今夜からまたPSUで浄化がんばりますよ~!!!
[0回]